広範囲土質に対応したバックホウ式揚土船「関星」

| KANSEI | ||
| 船体寸法 | 長さ | 80.00m |
| 幅 | 32.00m | |
| 深さ | 4.80m | |
| 吃水 | 2.00m | |
| 甲板機械 | ウィンドラス |
30t×6m/min×4sets |
| 係船ウィンチ | 15t×9m/min×4sets | |
| スパッド | 1.3m×1.3m×27m×2sets | |
| アンカー | 7.9t×4sets, 16t×1set | |
| 発電機 | 主発電機 | AC450V×3,125kVA×1set |
| 補助発電機 | AC450V×180kVA×2sets | |
| 揚土機・コンベヤ | ||
| 揚土機 | 型式 | HITACHI EX 1900×2sets |
| バケット容量 | 10.2m3×2sets | |
| コンベヤ | 搬送能力 | 3,000m3/h |
| フィーダーコンベヤ | 2,000mm×200m/min×2sets | |
| 第1コンベア | 1,800mm×200m/min×69.3m | |
| 第2コンベア | 1,800mm×200m/min×25.0m | |
| スプレッダ | 1,800mm×200m/min×71.0m | |
| アウトリーチ | 63.0m(船首), 65.0m(左舷) | |
多様な埋立工法に対応できるスプレッダ
作業旋回半径68m、旋回範囲150°、最大揚程18mのスプレッダーにより、広範囲の積付け揚土が可能です。
通常土砂の他岩塊にも対応
山土から軟弱浚渫土まで広範囲の土質に対応。大型ホッパー、グリズリーを採用しています。
環境にやさしい最大級のバックホウを搭載。
大型バックホウはIMO第2次排ガス対策エンジンを搭載、窒素酸化物等の排出量を低減しています。バックホウは耐海水仕様や騒音も低減するオートアイドル機能も採用しています。
海洋を汚染することなく揚土
海洋汚濁防止対策として、ベルトコンベア乗継部は密閉型に、ベルトコンベア下部には土砂落下防止枠を設置しています。
省エネ・省メンテナンスと集中制御
インバータ制御の駆動により、大幅な省エネ・省メンテナンスを実現。また、集中制御・監視モニターにより安全作業を確保します。
